サードのサメは裁縫職人です。
涼しげな顔をしています
裁縫は楽です(^-^)
失敗が少ない!
余計な装備在庫を増えない。
いっぱつしあげ!でどんどん納品。
それに比べて錬金職人は…
とにかく、ステータスをあげたかったんです。
ブローチやゆびわ、ベルトなど、アストルティアにいては手に入らないものばかり。
でっ
錬金に手を出しましたw
からりん、ランプ錬金職人に転職!
ちょこっと錬金すれば、MP+10X2とか錬金できます。
錬金したものを買おうと思うと、けっこうな値段がついています。
もちろん、錬金して金策することもできます。
HP不足に嘆く魔法使いのからりん、そして戦士のイリーはMPがほしい。
結果、イリーはツボ錬金職人になってもらう。
間違いでした!
(正確に言うと間違いでもないんですが…)
つのるイライラ、増える装備在庫!
こんなはずじゃなかった(-_-;)
とにかく、運任せ、道具任せ。そして…
ギルドマスターからの依頼

ギルドに行くと日替わりで、ギルマスから数個の錬金依頼がもらえます。
錬金を始めると、まずは任意のものを錬金するのか、ギルドからの依頼を錬金するのか、選びます。
そして、付ける錬金効果を選びます。
つぎにランプ(ツボ)を選びます。
鉄☆とか、プラチナ☆☆☆とか、
こんどは素材を用意します。
装備や使うもののほか、預かり所にあるものが表示されます。
全部そろっていれば、錬金開始。
装備や素材で足りないものがあれば、買うなり用意します。
そして、錬金開始!
ルーレットが表示されます!
ここで、ああ~。とか、勘弁してくれ。とか、成功する気がしない。とか、落胆に暮れるのです
まるいルーレットの円には、成功エリア、失敗エリア、大成功エリア、パルプンテエリアがあります。
特技↓を使っても失敗を防ぎようがない(-_-;)
そして、ルーレットを回す前に特技を使って、成功エリアや大成功エリアにルーレットが止まる確率を増やします。
(レアドロップ率アップのような通常の錬金ではつけられない効果の時はパルプンテです)
私(LV40台)の場合は、超成功予測+成功確率プラス~、場合によって超成功予測x2+成功確率プラス~です。
職人レベルによって集中力がアップしていきますので、使える特技の種類や数は、その時々です。
職人レベルがLV30を超えてくると、だんだんとむつかしくなくなってきます。
それほど、イライラしない。
ところが…
中級錬金大成功!

なんて、オレンジ色の依頼が出てきます。
むつかしんだな~(^^;)
でも、獲得経験値もゴールドも豪華です!
ルーレットが、黄色い大成功エリアに止まればいいんですけどね~
ちなみに突発的に不思議な効果で、ランプ(ツボ)が金色に光だし、大成功エリアが3倍になるときがあります。
「金色に光って大成功のためし無し!」
カラカラカラカラ~
ルーレットを回します。
だんだんとスピードが緩んで、止まり始めます。
ときにはググッと減速するときもあるし。
とまれ!とまれ!おいおい止まれよ!
いけいけいけいけいけ!もうちょいだってば!
このスピードじゃだめだ!ほらっ!
あ~~~(>_<。。)←失敗
ぶつぶつ言いながら、イライラしています(-_-;)
裁縫職人は失敗が少ない。在庫がたまらない。

中級大成功に失敗すると、どうなるか。
失敗だったり、パルプンテでいらない効果がついちゃったり、
(ウデにパルプンテで付いちゃうレアドロップも1.4以上かな?)
錬金する装備は、人情から安いものを使います。
かわ系とか、職業装備とか、取引所で安い順を表示して購入します。
“ところでさめが裁縫職人なので、さめに作らせれば安く済む。と思ったのですが面倒です。”
“それに最近(2017中)、☆一つくらいのものは買った方が安いときがあります。”
安いものに錬金しても、バザーで安いままです。
たくさん、錬金に失敗したものが安値で出品されています。
マイナスの付いた失敗は捨てる!
というのは、ちょっと良識に反するようなので道具屋さんで買ってもらいます。
それは仕方がないんですけれど、マイナスの付いていないもの。
大成功にならなかった、中級成功です。
これらも安値で出品されています。
安くても売れればいいんですけれど、なかなか売れない(-_-;)
4つも失敗しちゃったら、いつまでも売れずに出品枠を占拠し続けます。
しかも明日の依頼に、その中級成功があるかもしれないのです。
楽するために在庫する。
さらに中級成功の依頼に、大成功が出ちゃったりすると在庫したくなります。
そうです、明日の依頼にその中級大成功があるかもしれません!
そして、在庫がたまっていく~(-_-;)
最近では中級成功に、さっさと大成功をギルマスに収めちゃってます。
中級成功も道具屋さんに買ってもらってます。
(錬金にお金がかかっている大成功は別です)
あ~イライラする。
どうですかね、ランプ(ツボ)錬金。
錬金するときにイライラして!
在庫の処分に奮闘、ヤキモキする~
こころにやさしくありません“(℃)/
職人選びに、錬金は避けましょう。
*失敗エリアがパルプンテになって、関係ないものが出来てしまいます。
混乱ガードはランプ錬金なので、在庫することもできない。
安値で売るしかないんです(-_-;)
ちなみに中級大成功をお出かけ便利ツールのいっぱつ納品すると50ジュムです。
ところが自分のもの、錬金に成功する(^-^)
ふしぎなものですねw
まぁ、職人道具もプラチナ☆3つだったりするのですが、成功します。
気合が違うのかな?
錬金するものも、数十万ゴールドの高価なものですしw
たとえば、イリーのゴシックセット。
ゴシックビスチェ+3 即死ガード+40(+4)% 即死ガード+40% プレス系ダメージ10%減
ゴシックフリル+3 幻惑ガード+40% MP吸収ガード+40(+2)% マヒガード+40%
ゴシックニーソ+3 身かわし率+1.2(+0.2)% 身かわし率+1.2(+0.2)% 踊らされガード+60%
ゴシックハットは買いました。なんと最大HP+7(上級)x3、そのうち2つは大成功で合計最大HP+25です。
まだLV40ちょっとのからりんやイリーに上級は手ごわいうえに、大成功は無理!
しかも安く出品されていました。
(なのに今はエンゼル帽をかぶっていますw)
自分のものは、意外と成功するんです。
「これを買ったら、いくら?」なんて、検索してみます。
え~~300万Gもするの(¨O¨;)
なんてものもw
それとよくブログに書かれていますが、高価な装備はちょっとぐらい失敗しても原価程度で売れるんです。
それに比べると、裁縫職人は☆が3つ付かないと原価割れが多いような気がします。
たとえ、☆3つが出来ても高価になるので、やはり売れないかな。
さらに加えると、ランプ(ツボ)錬金と違って裁縫は同じものを作ってますから、単純に安い方から売れていきます。
たとえば、ツボ錬金でウデに錬金効果をつける場合。
オール会心率にするとか、オール器用さにするとか、マルチに両方とか、
そこに大成功がついたり、パルプンテがついたりするので、多様になります。
ほんと、これいくらにしようかな?なんて悩むこともありますし、意外な値段で売れてビックリだったり。
ランプ錬金やツボ錬金にも良いところがあります。
私は金策で錬金したり、裁縫をしませんが、錬金のほうが金策しやすいかもしれません。
どうですかね?
もうすぐ3人とも、職人レベルがLV50になります。
その先のレベルにはいったい何がまっているのでしょう(o^。^o)
(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.(C)SUGIYAMA KOBO(P)SUGIYAMA KOBO